暖かい季節になり、コバエが部屋を飛びまわりイライラしている方も多いのではないでしょうか?
・部屋にコバエがいる時の対処法を教えて!
・部屋にコバエがいる理由は?
・おすすめコバエ対策グッズが知りたい!
このようなお悩みをお持ちの方に対し、調べたものをまとめました。
大手暮らしサイトや製薬会社の公式サイト等を参考にしています。
- 生ゴミ・排水溝・植物周りを清潔にする
- コバエ取りグッズを使用する
- 掃除&換気を行う
- 生ゴミや食べカスから発生する
- 湿った場所から発生する
- 外からの侵入
商品名をクリックすると、ポイントがたくさん貯まる楽天市場のサイトに飛びます。

1つでもコバエ対策をすると、コバエが発生しにくくなる確率が高まります♪
これらのコバエ対策について、さらに詳しくご紹介しますね。
Check>>コバエ対策グッズの売れ筋商品の一覧を楽天で見てみる
部屋にコバエがいる時の対処法3選
コバエは1匹でも家にいると、イライラしてしまいますよね。



我が家はご紹介するコバエ対策を心掛けたら、コバエが以前より少なくなった気がします♪
コバエがいる時の対処法を3つご紹介しますね。
生ゴミ・排水溝・植物周りを清潔にする
コバエは生ゴミや排水溝の臭いを好みます。
生ゴミは密封し、特に夏の暑い時期は高頻度で捨てましょう。
排水溝の湿気や臭いもコバエの大好物なので、掃除を欠かさず清潔にしましょう。
また観葉植物の土にコバエが湧くことも多く、土を入れ替えるなどして乾燥させるとコバエが寄って来にくいですよ。



これでコバエが発生しにくくなりますね♪
コバエ取りグッズを使用する


コバエが発生しやすい場所を清潔にしたら、次はコバエの駆除をしましょう。



よくめんつゆを使用した方法が紹介されていますが、私はあまり効果が感じられませんでした・・・
コバエ取りスプレーやコバエ捕獲機など、たくさんのコバエ取りグッズがあるので使用することをおすすめします。
発生するコバエには4種類あり、発生するコバエに対応したコバエ取りグッズを使用しましょう!
▼コバエの種類と発生場所一覧
コバエの種類 | 発生場所 |
---|---|
ショウジョウバエ | 生ゴミ・食べカス |
ノミバエ | 生ゴミ・排水口・湿気の多い場所 |
キノコバエ | 観葉植物の土など |
チョウバエ | お風呂の排水口・トイレ・洗面所 |
掃除&換気を行う
発生場所を清潔にし、コバエを駆除したら、やはり大切なのは日々の掃除や換気。
・生ゴミはできるだけ溜めずに捨てる
・食べ残しなどはすぐに処分
・部屋の中を換気
コバエは臭いや湿気が溜まっている場所に発生しやすいです。
できるだけお部屋の中を清潔に保ちましょう。
部屋にコバエがいる理由
ではなぜ、コバエが部屋にいるのでしょうか?
結論、コバエにとって好ましいエサと環境があるからです。
ここからは、部屋にコバエがいる理由を詳しくご紹介しますね。
生ゴミや食べカスから発生する
コバエの中でもショウジョウバエは、生ゴミや食べカスに寄ってきます。
果物の甘い臭いを好み、果物の皮などに卵を産みます。
さらに生ゴミは幼虫のエサとなってしまうので、大量発生の原因になる可能性もありますよ。



生ゴミは密封し、食べカスはすぐに片付けましょう♪
湿った場所から発生する
コバエの中でチョウバエやノミバエは、水分や湿気がある場所に発生します。
汚れてしまった排水溝は、微生物やカビなどが生息しているため、エサにも困りません。
湿気がある場所に卵を産むため、汚れている排水溝などは絶好の環境になってしまいます。



できるだけ排水溝や浴室は乾燥させ、ヌメリやカビを除去し掃除を心がけましょう。
外からの侵入
コバエは家だけでなく、外にも飛んでおり、家の中の臭いにつられて中に入って来てしまいます。
網戸などに隙間があると、コバエが侵入してしまう可能性があるため、網戸が破れていないかもチェックしましょう。



窓はなるべく開けっぱなしにしないようにしましょう。
生ゴミを高頻度で捨て、換気をして湿気をなくし、外からの侵入を防ぐとコバエが発生しにくくなりますよ。
おすすめコバエ取りグッズ3選
コバエ取りグッズとしてよくスプレーを見かけますが、コバエを見つけるたびにスプレーをするのは大変ですよね。



スプレーが当たらなかった時は余計イライラしてしまいます・・・
ここからは、楽天市場でも評価が高かった置くだけでOKのコバエ取りグッズを3つご紹介しますね。
電撃殺虫器/miewenled


こちらの殺虫器は、コバエがよく取れて効き目バッチリと人気のグッズです。
UVの光でコバエをおびき寄せ、電撃で駆除してくれますよ。
- 360°駆除できる
- コバエや蚊などさまざまな虫を駆除
- ペットや赤ちゃんがいても使用できる
- 電撃音が少ない
- 吊り下げ・据え置きの2way
- 水洗い可能
コバエだけでなく、蚊も駆除できるのが嬉しいですね。



吊り下げて使用したり、置いて使用したりと場所に合わせて使えますよ♪
- コバエに効き目がバッチリでよく取れたので、別の部屋にも追加で購入しました。
- コバエがよく取れ、10匹以上取れていたので感動し助かりました!
- これを使用してから、コバエがほとんどいません。
▼大きな画像で詳細を見てみる▼


コバエがホイホイ/アース製薬


コバエがホイホイは、誰もが一度は聞いたことのある名品ですよね。
置くだけでコバエが取れ、夏には必須と口コミ評価も高い優れもの。
コバエの好む色と香りで、コバエに効果に期待できるそうですよ。



とにかくコバエを始末したいという方にはおすすめのグッズです。
- コバエに悩んでいましたが、こちらを使用すると次の日にはたくさん取れています!
- これはほんとにコバエが取れまくるので夏の必需品。
- 置くだけでいいのでとても便利です。コバエのストレスがかなり減りました。
▼大きな画像で詳細を見てみる▼


電撃殺虫器/QZTエレクトロニクス


こちらの殺虫器は、コバエが取れてお部屋に飾ってもOKと人気のグッズです。
置いたり吊り下げたりするだけで、電撃でコバエを駆除してくれますよ。
- 赤ちゃんやペットがいても使用可能
- 軽い
- USB充電式
- 水洗い可能
- 掃除も簡単
- 電撃音が少ない
- コバエや蚊にも使用可能
- ライトとしても使用可能
コバエのみを駆除してくれるため無害・無臭なのも嬉しいポイント。
掃除も簡単で手間もかからないのも嬉しいですね♪
- こちらを使い始めてから、部屋でコバエを見なくなりました。ちゃんと効いてますね。
- 始めは疑っていましたが、優秀な商品でした!家族にもわんこにも安心して使えます。
- 思った以上にコバエが取れました。充電式で電池もいらないのが嬉しいです。
▼大きな画像で詳細を見てみる▼


部屋にコバエがいる時の対処法3選!部屋にコバエがいる理由やおすすめグッズまとめ
ここまで、部屋にコバエがいる時の対処法や部屋にコバエがいる理由、おすすめグッズをご紹介しました。
- 生ゴミ・排水溝・植物周りを清潔にする
- コバエ取りグッズを使用する
- 掃除&換気を行う
- 生ゴミや食べカスから発生する
- 湿った場所から発生する
- 外からの侵入
商品名をクリックすると、ポイントがたくさん貯まる楽天市場のサイトに飛びます。
生ゴミを密封し頻繁に捨て、湿気をなくし、外からの侵入を防ぐとコバエが発生しにくくなりますよ。
ぜひこの記事を参考に、部屋にコバエがいる時の対処法を試してみてくださいね。