空気が爽やかになり、シンプルなデザインが人気のシャープ空気清浄機。
お値段も高く型番がたくさんあるのでどれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、大人気シャープの空気清浄機KC-50TH7とKC-R50の違いを比較し、どっちがいいのかおすすめを紹介します。
KC-50TH7とKC-R50の違いは2つでした。
- 発売日:KC-50TH7が1ヶ月新しい
- 価格:KC-50TH7が6,000円程度安い
KC-50TH7とKC-R50は同じ機能とデザインなので、どちらがいいか悩んだら、価格が安めのKC-50TH7がおすすめですよ♪
本文ではさらにKC-50TH7とKC-R50の違いと共通点について、表を使って詳しくご紹介していきますね!
↓価格を抑えたい方はKC-50TH7↓

↓KC-R50をチェックしたい方はこちら↓

KC-50TH7とKC-R50の違いは?
シャープKC-50TH7とKC-R50の違いをわかりやすく表で比較しますね!
KC-50TH7 | KC-R50 | |
---|---|---|
最安価格(税込) | 約23,535円 | 約29,800円 |
発売日 | 2022年10月 | 2022年9月 |
参考:価格.com
シャープKC-50TH7とKC-R50の違いを比較してみたら、主な違いは2つでした。
・価格
・発売日

基本的な性能や機能、サイズや重さは全て同じでした。
発売日の違いは1ヶ月なので、主な違いは価格になります。
詳しい違いをそれぞれご紹介していきますね。
価格
KC-50TH7(最安価格) | KC-R50(最安価格) |
---|---|
約23,535円 | 約29,800円 |
参考:価格.com
シャープKC-50TH7とKC-R50の違い1つ目は価格です。
楽天市場や価格.comで調べたところ、KC-50TH7の方が6000円ほど安い傾向にあることがわかりました。
↓初期費用を抑えたい方はKC-50TH7↓


発売日
KC-50TH7 | KC-R50 |
---|---|
2022年10月 | 2022年9月 |
参考:価格.com
シャープKC-50TH7とKC-R50の違い2つ目は発売日です。
KC-50TH7の方が1ヶ月遅れて発売しており、新しい商品になります。
KC-50TH7とKC-R50の共通点は?
KC-50TH7とKC-R50の共通点は
・プラズマクラスター7000搭載
・遠くのほこりも素早く吸える
・フィルターの寿命は10年
・花粉やPM2.5に対応
・冬でもたっぷり保湿
・選べる運転機能
です。
1つずつ詳しく紹介していきますね。
プラズマクラスター7000搭載


一般的な空気清浄機は、フィルターで空気中のホコリなどを吸収しているため、加湿効果や脱臭効果はありません。
それに比べてプラズマクラスターは、フィルターに頼らず空気中のイオンで菌やニオイを分解してくれるんです。



自然の力を利用して空気を綺麗にしているので、通常の空気清浄機よりも安全性が高いです♪
素早い空気清浄


部屋の隅々まで空気を循環させる「スピード循環気流」設計で、素早く空気を吸い込んでくれます。
また、部屋のホコリや花粉が溜まりやすい床付近の空気を優先的に吸引し、効率よく清浄してくれますよ。



強力な吸引力と高性能のフィルターで、素早く効率よく空気を綺麗にしてくれます♪
フィルターの寿命は10年


KC-50TH7とKC-R50どちらもプラズマクラスター7000を搭載していて、フィルターに頼らず空気中のイオンで空気清浄を行なっています。
そのため、通常の空気清浄機よりもフィルターの持ちが良く、約10年間フィルターの交換が必要ありません。



頻繁にフィルターの交換をしなくていいのでお手入れも簡単で楽♪
さらに、シャープ独自の高機能なフィルターを使用しているのもフィルターの持ちがいい秘密です♪
花粉やPM2.5に対応


どちらもPM2.5に対応したフィルター付きなので、PM2.5のような2.5μm以下の小さな粒子まで吸収してくれるんです。
ただPM2.5を吸収してくれるだけではありません。
パワフル吸じん運転を利用すれば、10分間の最大運転で壁や床に菌が付着するのを防ぎつつ、菌を一気に除去してくれます。


冬でもたっぷり保湿


KC-50TH7とKC-R50どちらも、空気を綺麗にしてくれるのと同時に加湿もしてくれます。
空気中の水分を吸収して加湿フィルターを通過させ、また空気中に送り出す機能がついているからです。



自然な空気に水分を含んで戻してくれているんです。
お部屋の水分を利用しているため、1日中加湿していても約2.4円と電気代があまりかかりません。
選べる運転機能
KC-50TH7とKC-R50どちらも、生活環境に合わせてモードが選べるようになっています。
・おやすみ運転→赤ちゃんや高齢者がいる家庭
・花粉モード→花粉症の方に
・自動運転モード→こまめな操作を避けたい方に
・パワフル吸じんモード→ペットがいる方や急な来客時
ボタンひとつで気軽にモードが変えられるので、生活リズムに合わせていつでも最適な機能で利用できます!
KC-50TH7とKC-R50で結局おすすめなのはどっち?
KC-50TH7とKC-R50でどちらがいいか悩んだら、価格が安い傾向にあるKC-50TH7を選ぶといいですよ。
機能や性能、使いやすさは同じなので、コスパのいい方を選ぶのがおすすめです♪



初期費用も節約できて、余った予算を他の家電や消耗品の購入に回せますよ!
↓機能は同じで価格が安いKC-50TH7をチェック↓


KC-50TH7とKC-R50の違いまとめ
ここまで、シャープKC-50TH7とKC-R50の違いを比較して紹介しました。
シャープKC-50TH7とKC-R50の主な違いは
・価格
・発売日
の2つでした。
KC-50TH7とKC-R50は同じ機能とデザインですが、どちらがいいか悩んだら、コスパのいいKC-50TH7がおすすめです♪
どちらの空気清浄機も
・プラズマクラスター7000搭載
・素早い空気清浄
・フィルターの寿命は10年
・花粉やPM2.5に対応
・冬でもたっぷり保湿
・選べる運転機能
という機能が備わっているので、お部屋が新鮮な空気になり、たっぷり加湿できる優秀な空気清浄機です。
シャープの空気清浄機を手に入れて、家事の手間を少しでも楽にしたいですね!
↓こちらのショップでは詳しく画像付きで商品説明がされているので参考になりますよ


↓こちらのショップでは画像で商品説明がされているので参考になりますよ



